記憶力が原因?会話の内容を忘れないための方法5選

キツネさん

最近「あの時、なんて言ってたっけ……?」ってことが増えてきたなぁ……。

会話の内容を忘れてしまい、仕事や私生活に影響が出ることが増えてきた、という話を聞くことがあります。

加齢や自分の能力の問題だと判断してしまう方も多いようですが、必ずしもそうばかりとも言えません。

この記事では、記憶に定着する会話法や、取り入れたい習慣などを紹介します。

記憶力とIQが上がる講座プレゼント中!

 

記憶力を良くしたい...」と悩んでいませんか?

テレビでも取り上げられた記憶のスペシャリストによる特別レッスンを期間限定で無料開講しています!

\東大生も推薦!/

記憶力をあげる方法を見る

※サービスはすべて無制限、0円でコンテンツをご覧いただけます。

監修者情報

株式会社Next Education

吉野式記憶術、宮地式脳トレ記憶術など、記憶や脳に関するコンテンツを数多く手掛ける記憶のエキスパート。


なお、記憶力の上げ方については記憶力を上げる方法とは?|誰でもできる記憶向上テクニックを紹介の記事で解説しているので、あわせてご覧ください。

記憶力アップにもつながる!内容を忘れないための会話法5選

さっそく「内容を忘れないための会話法」を5つご紹介します。

  • 会話法①:頭の中でイメージする
  • 会話法②:指をつかって覚える
  • 会話法③:声に出して復唱する
  • 会話法④:興味を持つ
  • 会話法⑤:アウトプットする

会話法①:頭の中でイメージする

内容を忘れないための会話法1つ目は「頭の中でイメージする」ことです。

ただ単に話を聞いているだけでは、会話の内容は覚えられません。

人間の本来持っている脳の力を活かして会話内容を覚えるには、頭の中でイメージすることが効果的です。

例:「友だちが来週、家族で海に行く」という会話
  • 来週の土曜日
    カレンダーをイメージして、〇月〇日土曜日のことだと具体的に思い浮かべる
  • 家族で海に行く
    友だちが家族と海で満喫している様子を思い浮かべる

参照:「覚えるのが苦手な人」が記憶力を高める方法2選 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

ここでのポイントは、イメージしにくいところは、その場でどんどん質問をすることです。

「どこの海に行く予定ですか?」「海でどんなことしますか?」と聞くことで会話も弾みます。

会話でイメージすることを意識すると、将来、思い出すきっかけを増やすことができます

関連記事:効率よく覚えるのにイメージ記憶が大切な理由|コツやトレーニング方法を紹介

会話法②:指を使って覚える

内容を忘れないための会話法の2つ目は「指を使って覚える」です。

これは記者やジャーナリストがオフレコの現場で、聞いたことを覚えておくために使っている方法です。

方法は簡単で、親指からそれぞれの指に覚えたいことを割りふっていくだけです。

例:上司からの指示を覚えるとき
  • 親指
    →クライアントに送る提案書は木曜日までに仕上げておく
  • 人差し指
    →経理から提出書類に不備があると連絡きたが、詳細が分からないので問い合わせる
  • 中指
    →倉庫にある統計資料を過去2年分、会議室に準備しておく

上記のように覚えることで、

  • 会話の中で、重要な話が何個あったか思い出せる
  • 「人差し指に割りふった話だけ思い出せない」という時に、親指と中指の話をもとに時系列で記憶をさかのぼることができる

といったメリットがあります。

立ち話や気軽な会話のときなど、メモがとれない場面でも使える方法です。

参照:大事な会話は「指」で覚える | 人材採用(中途) | コラム | 経営と人材をつなげるビジネスメディア「HUMAN CAPITAL サポネット」

会話法③:声に出して復唱する

「声に出して復唱する」ことも、会話を覚えるには効果的です。

会話をするときに、ただ聞くだけになっていませんか?

会話の中で相づちだけでなく、復唱確認をすることで記憶力が高まります。

もともと脳が記憶するのは「生きることに必要なこと」のみです。

しかし、生きることに必要ない情報でも「何度も繰り返す=必要な情報」だと脳に錯覚させることができます

また復唱することで、その場で聞き間違いや、認識の違いを防ぐことができます。

会話法④:興味を持つ

会話の内容に興味を持つことも重要です。

会話内容を頑張って覚えるのではなく、興味をもって楽しむことで記憶力は高まります。

対象に興味や好奇心を抱くと、脳内に「シータ波」が分泌されます。

シータ波が出ている脳では、少ない刺激で記憶が定着しやすくなります

反対に「つまらないな」「飽きた」と感じながら会話をしても、覚えられません。

また楽しい会話は、「会話をした」という行為自体が記憶に残りやすくなります。

関連記事:エピソード記憶とは?学習での活用術から記憶障害との関連までくわしく解説

会話法⑤:アウトプットする

5つ目は積極的にアウトプットすることです。

これは番外的ですが、自分が覚えたいことを会話を通して記憶するテクニックです。

記憶には、理解、整理、暗記、反復の4つのステップがあります。

そして人と話す前には、

  • 会話する内容を理解する
  • 分かりやすく伝えるために、情報を整理してストーリー化しておく

ことで、情報が記憶に残りやすくなります。

その上で実際に会話をすることでアウトプット(反復)になり、記憶が一層強化されます。

参照:最終回 「教えるだけ」で楽に覚える<覚えずに覚える記憶術>|連載コンテンツ |東京商工会議所

会話内容を忘れてしまうのは記憶力が原因?

そもそも会話した内容が覚えられないことと記憶力には、関係があるのでしょうか。

会話内容が覚えられない人は、ワーキングメモリ(作業記憶)の働きが弱まっているかもしれません。

ワーキングメモリとは、文字どおり作業(ワーキング)のための記憶(メモリ)のことです。

鳥取大学大学院医学系研究科の井上雅彦教授は、人の会話は以下のように流れていると主張されています。

  1. 相手の話を一時的に覚える(記憶)
  2. 話の内容から相手の意図をくみとる(整理)
  3. 話の展開に従って前の情報をどんどん忘れる(削除)
  4. 必要な情報は別に保管される(長期記憶)

参照:ワーキングメモリとは?生活に不可欠な役割、発達障害との関係、調べ方、対処法をご紹介!【LITALICO発達ナビ】

上記のように人の会話では、一時的に記憶する「ワーキングメモリ」と、過去の会話内容を思い出す「長期記憶」の、2種類の記憶が使われていることがわかります。

ワーキングメモリの大きさは個人差があり、自分のワーキングメモリの大きさを超える情報は処理できません。

ワーキングメモリの機能やキャパを超えてしまうと、

  • 頼まれたことや指示されたことを忘れてしまう
  • 頭に浮かんだ内容をすぐに忘れてしまう
  • 入ってきた情報を整理できず、何に注意すればいいか分からない

といったことに陥る可能性があります。

会話内容を覚えるには規則正しい生活が効果的!

会話内容を覚えるにはワーキングメモリも上手く機能させないといけません。

しかし残念ながら、ワーキングメモリは加齢にともなって衰えていきます。

  • 18〜25歳がピークで、その後は低下する
  • 40代以降の人のワーキングメモリの機能は、20代と比べてかなり低い
  • ワーキングメモリに大きく関わる「前頭前野」は年齢とともに萎縮する

参照:“物忘れ”と深く関わっているワーキングメモリとは? 脳科学者に聞いた。 | からだにいいこと | クロワッサン オンライン

そこで、少しでもワーキングメモリの低下を防ぐためには、WHO(世界保健機関)が推奨している運動や禁煙、バランスの良い食事が効果的です。

WHOによる認知症と認知機能低下の予防のためのガイドライン
  • 運動の習慣化
  • 禁煙
  • アルコール摂取の抑制
  • 健康的な食事
  • 血圧・コレステロール・血糖値のコントロール

ワーキングメモリの低下を防ぎ、本来持っている脳の記憶力を最大限に活かすことで、今よりも格段に会話を覚えられるようになります。

以下では生活習慣の根幹を成す「睡眠」「運動」「食事」について解説します。

睡眠

睡眠がしっかりとれていないと、頭がぼーっとして記憶力や集中力が低下します。

集中力がないと、会話内容も覚えられません

脳は「集中して聞かなくてもいい情報=必要ない情報」と認識し、記憶力がさがります。

しっかりと睡眠をとって、まずは身体を整えましょう。

関連記事:集中力が落ちるのは睡眠不足の可能性大!それでも頑張る人のための4つの対処法

運動

会話内容を覚えたいなら運動習慣を取り入れることで、グッと記憶力を高めることができます。

筑波大学の研究グループの実験によると、10分程度の軽い運動でも記憶に大きく関わる「海馬」が刺激され、記憶力が向上すると報告されています。

参照:10分間の軽い運動で記憶力アップ、筑波大が実験:朝日新聞デジタル

他にも、運動にはストレス発散効果があります。

記憶力や集中力の妨げになるイライラや注意力を効果的に取り除くことができます。

食事

会話内容を覚えたいならば、食事にも気を配りましょう。

生活習慣病も防げるようなバランスのよい食事が基本です。

その中でも近年の研究により効果が注目されているのは、ベリー類コーヒーです。

  • ベリー類
    抗酸化作用が認知機能にプラスに働き、不足すると認知機能の低下が早まるビタミンDを補える
  • コーヒー
    カフェインが認知機能の低下を抑える

参照:物忘れに効く、脳によい生活の送り方|NIKKEI STYLE

ただしコーヒーは飲むタイミングには気を付けてください。

就寝の4~6時間前に、カフェインを摂取すると睡眠不足の原因にもなります。

関連記事:記憶力がアップする食べ物を紹介!勉強のお供やテスト本番にもおすすめ

まとめ

会話の内容を忘れないために、今日から取り組めることをお伝えしました。

  1. 頭の中でイメージする
  2. 指をつかって覚える
  3. 声に出して復唱する
  4. 興味を持つ
  5. アウトプットする

これらの方法は意識するだけで、比較的取り入れやすいものばかりです。

会話が覚えられない人は自分の記憶力に頼りがちですが、それには限界があります。

これらのテクニックを知っているだけで、会話が覚えられるようになり、日々のコミュニケーションも円滑になるはずです。

少しでもこの記事の内容が参考になれば幸いです。

ちなみに、記憶力をあげたいなら吉永式記憶術という記憶術もおすすめです。

記憶術は科学的に裏打ちされたスキルなので、誰でも習得できるメリットがあります。

Next Educationでは、誰でも記憶力を高められる記憶術講座を提供しています。再現性の高い指導で、記憶力向上とそれによる目的の達成をサポートしていますので、ご興味のある方はぜひ気軽にお問い合わせください。

記憶術のスクールなら株式会社Next Education

監修者
的場 惇人(まとば あつひと)

株式会社Next Education 代表取締役

#株式会社Next Educationとは?

いつからでも、どこからでも、気軽に新しいことに挑戦できる。「次の新しい学び-Next New Education-」を始められる。そんな環境を提供し続ける会社です。

#記憶術に対する想い

学校教育だけでは、成功できない人がたくさんいる。良い学校を卒業しても、大成功している人もいれば、路頭に迷っている人もいる。反対に、学歴がなくとも、大成功をしている人もいれば、路頭に迷っている人もいる。一体何が違うのか?
「人、人、人、全ては人の質にあり。」
その人の質=脳力を引き出すために、私たちは日常生活の全ての基盤になっている"記憶"に着目をしました。

「脳力」が開花すれば、人生は無限の可能性に溢れる!

その方自身の真にあるべき"脳力"を引き出していただくために、Next Educationが発信する情報を少しでもお役立ていただければ幸いです。

記憶力が上がる有料講座を無料で公開中!
記憶術講座を無料で見る
記憶力が上がる有料講座を無料で公開中!
記憶術講座を無料で見る